改めまして、こんにちは
今回は仮面浪人生にとって無視できない
「授業」と「単位」についてです。
筆者を含めて「仮面浪人」という
中々イカレた選択をしている人の中には
主に3つのパターンがあると思います。
①前期フル単、後期少なめor休学
②前期も後期もしっかり受ける
③前期も後期も放棄
それぞれのメリット、デメリットは、
①前期フル単、後期少なめor休学
(メリット)
・留年回避(いつでも戻れる安心感)
・単位認定制度が使える場合あり
(デメリット)
・前期で単位が取れないと後期が地獄
・後期休学の場合は前期に単位が取れないと 留年の可能性がある
②前期も後期もしっかり受ける
(メリット)
・同級生と同じ条件で進級できる
・単位認定制度が使える場合あり
(デメリット)
・めっちゃ忙しい
③前期も後期も放棄
(メリット)
・純粋な浪人生と同じ勉強時間が取れる
・我、大学生ぞ?(一応)
(デメリット)
・留年不可避
・落ちたら地獄
ちなみに「単位認定制度」というのは
前の大学で取得した単位を
次の大学に引き継げるというものです。
その分次の大学で取る単位を減らすことが
出来るのでぜひ参考にしてみて下さい。
一般教養科目や理系の基礎科目等で
この制度を使っている人がいるようです。
筆者はパターン①ですが、
前期で単位が取れないと
後期が大変なことになります。
しかも大学の後期試験は1月下旬で
もろにセンター試験とかと被るんですよねぇ
パターン②の人は
筆者からすると「超人」レベルなので
尊敬しかありません。
いやマジで凄いと思う。
パターン③の人は
籍は大学にあるので
大学の図書館だけ使い倒すというのも
全然アリだと思います。
今回は仮面浪人のパターンを紹介しましたが
筆者を含めみんなそれぞれ
不安や焦りを抱えていると思います。
しかしまだ時間はあるので
皆さん一緒に頑張りましょう(・ω・)ノ